新卒採用
ENTRY
キャリア採用
ENTRY

ビジネスフィールド

防衛関連分野

日本の防衛を支える情報システムやインフラを構築

「ミサイル防衛」「国際的テロ・ゲリラ対策」「陸・海・空統合運用」「安全保障における宇宙利用」など、日本を取り巻く情勢は時々刻々と変化しています。NEC航空宇宙システムではセンサー・通信ネットワーク・ITなどを駆使したシステム開発に加えて、AI、クラウド、セキュリティなどの最新技術の導入を推し進め、24時間365日一瞬たりとも停まることが許されない、ミッションクリティカルなシステムづくりに取り組んでいます。今この瞬間にも当社が開発したシステムが稼働し、「国家の安全保障」と「国民の安全・安心」に貢献しています。

防衛関連分野の
システム

防衛管制システム指揮統制システム後方支援システムレーダー情報処理システム音響情報処理システム指揮通信システム誘導制御・計測システム

防衛関連分野を知る
キーワード

陸・海・空

陸上防衛だけでなく災害時にも活躍する指揮命令・情報伝達を迅速に行うための野外通信システム、物資輸送のための物流管理システム、海中の物体を探知するソーナーシステムや日本の空を守る警戒管制システムなど、陸・海・空オールラウンドにカバーして、防衛関連システムを多数手がけています。

クラウドサービス

自衛隊における指揮統制、後方支援、気象関連などの各種システムを統合し、各種サービスやクラウド共通基盤を開発しており、Webアプリケーションや、最新のセキュリティ技術、巨大データベースのほか、さまざまな新技術を駆使して、大規模クラウドシステムの構築を実現しています。

宇宙事業との連携

航空自衛隊で新たに宇宙作戦群が発足したことで、社内でも宇宙空間の安定的利用に向けて、SDA衛星*地上システムや宇宙状況監視などの新たな運用を実現するために、宇宙事業と密に連携し、高度な技術をお客様に提供しています。

防衛関連分野の将来

AI活用で人間の最適な判断を支援する

防衛関連分野への新技術導入の取り組みも進んでいます。その一つが防衛のさまざまな領域でのAI活用です。これまでに、NECのAIスペシャリストと一体となって、AIを活用した開発やそのためのアルゴリズム構築などに挑戦しています。アルゴリズムを活用することにより、多くのデータや情報を処理して、最適かつ最速に判断が下せるような情報を提供するシステム開発を行っています。

TOPIC

日本の安全をつくる自動警戒管制システム

領空侵犯やミサイル発射などの脅威に対して、安全保障の最前線で稼働し続けているのが自動警戒管制システムです。一瞬の停止や誤作動が許されないだけではなく、つねに状況の変化への対応が求められるこのシステムの開発には、多種多様なスキルをもつエンジニアが参加しています。性能の進化に挑戦を続けながら、日本の防衛の根幹を支えています。

担当者に聞く!
こんな人たちが活躍中

宇宙防衛ソリューション事業部
部長

大規模システムにお客様と
一体となってじっくりと取り組める

防衛関連分野では、100名以上が携わる大規模で長期にわたるプロジェクトも多く、物事にじっくりと取り組むのが好きな人が活躍できる環境です。また技術者がシステム開発の上流工程から参加し、お客様と直接意見交換や議論をしながら開発していますので、お客様の熱い思いを聞く機会もあります。
そういったことから、システム開発を通じて国家の安全保障ために役立っている手応えが実感できます。