ビジネスフィールド
ビジネスフィールド
国際的に宇宙利用が急拡大するなか、NEC航空宇宙システムはJAXAや内閣府が推進する国家的プロジェクトに参加し、深宇宙探査機の管制・制御に関わるソフトウェアの開発や衛星搭載ソフトウェアの開発、地球観測衛星の画像処理や解析を行う各種システム、衛星と通信する地上局の管制システムの開発などを行っています。
宇宙開発は新たな技術の導入や研究開発によってさらに進化を続け、通信や防災などをはじめ社会生活にも役立てられていきます。当社では高いスキルをもつ技術者たちがシステム開発などを通じてその進化を支え、宇宙空間への挑戦を続けながら、豊かで安全・安心な社会の実現に貢献しています。
小惑星「リュウグウ」へのタッチダウンとサンプルリターンに成功した「はやぶさ2」では、その軌道設計、運用計画、搭載ソフト開発、衛星管制などを担当しました。今後、小惑星フェートンを探査する深宇宙探査技術実証機「DESTINY+」等のプロジェクト成功に貢献していきます。
カーナビやスマホで利用されるGPSはアメリカが運用するGPS衛星を利用した測位システムですが、日本ではGPS衛星を補完・補強するシステム「みちびき」の運用が2018年に開始され、衛星測位のサービス環境が劇的に進化しました。当社では「みちびき」サービス提供に必要なソフトウェアの開発を担当しています。
合成開口レーダーは、従来の光学センサー搭載の衛星とは異なり、マイクロ波の利用と仮想アンテナによる解像度の向上で、夜間や天候の制約を受けずに地上の様子を観測することができるレーダーです。自然災害時に雲や噴煙で覆われた地域に対しても観測が可能で、防災等に役立てることができます。
複数機からなる衛星群を連携させて、地球観測や通信などの情報インフラとして活用しやすいようにするのが衛星コンステレーションです。膨大なデータを迅速に処理するハイパフォーマンス・コンピューティングや、軌道上で衛星がデータ処理を行ったりするための、衛星搭載ソフトの開発やデータ処理技術にも挑戦していきます。
地球の周回軌道上に存在する大量のデブリ(宇宙ゴミ)や増え続ける人工衛星によって引き起こされる、宇宙空間での衝突事故などのトラブルを防止するために、レーダーなどを通じて情報を収集するのが宇宙状況監視です。人工衛星に対する妨害行為の増加など、安全保障の面でもその役割に期待が高まるなか、宇宙状況監視に必要な研究開発やシステム構築に注力していきます。
宇宙関連システムは規模が大きいことに加えて、誰も手がけたことのない初めての試みが多いのが特徴です。そのために未知の問題について議論し、時間がかかってもあきらめずに解決に取り組む意欲や好奇心、粘り強さ、そして挑戦心が求められます。また、大きなシステムだけに周囲を巻き込みながら、みんなで問題を解決する力がとても大切です。